新着情報
What’s new
ブログ 2025.08.07
「農業はどこへ向かうのか?」 作るだけじゃない農業の未来が来ている!!
こんにちは。全国で講演、セミナー研修など行っている
農業講演家の山下弘幸(やましたひろゆき)です。
農業歴35年。親元就農後、個人、法人の農業経営を経て
農業コンサルタントに転身し、
現在、新規農業者、若手農業者、企業農業参入支援などをしています。
具体的には、稼げる農業を実現する
”1歩先行く農業者”のオンラインコミュニティ
「農業ビジネススクール(農ビジ会)」を主催し
全国200名の農業者と毎月勉強会や情報交流を行っています。
また、定期的に更新しているyoutube(農テラスチャンネル)では
全国の農業者へ「農業経営・農業ビジネス」の最新情報をお届けしています。
さて、今回の山下弘幸農ビジコラムテーマは
「農業はどこへ向かうのか?」
作るだけじゃない農業の未来が来ている!!
パラダイムシフトの時代に考える“農業リベラルアーツ”についてお話します。
動画でもご覧いただけます
農業リベラルアーツ①これから農業はこうなる!
農業リベラルアーツ②農業パラダイムシフト!
農業リベラルアーツ③農政の2極化!
今回は、これからの農業の在り方について「農業リベラルアーツ」という新しい切り口で考えてみたいと思います。
農業って、なんだか自由なようでいて、実はかなり国家や社会の影響を受けていますよね。補助金、農地政策、気候変動、国際貿易…。意識してないと、知らず知らずのうちに「他人のシナリオ」の上で農業をしていることもあるかもしれません。
だからこそ必要なのが「考える農業」。この講座で提案している「農業リベラルアーツ」とは、農業を単なる技術や作業だけでなく、政治・経済・歴史・思想・文化といった広い視野から捉え直す試みです。
■時代はパラダイムシフト中
今、世界も日本も価値観の転換点にあります。
戦後の日本は「競争・成長・経済最優先」の西洋的価値観をベースにしてきました。
アメリカに憧れ、資本主義に乗っかり、GDPで世界第2位にまで上り詰めた。
まさに“成功の時代”だったと思います。
でも、今その価値観が揺れ始めています。
人口構造の変化によって、団塊の世代が引退し、ゆとり世代、Z世代が社会の中心になっていく。
その世代は、環境問題や格差、食の安全などに敏感で、「とにかく稼げ」という
時代のノリには違和感を持っているように感じます。
つまり、ここに起きているのが「思想の変化」パラダイムシフトなのです。
■西洋思想と東洋思想の再評価
これまでの農業の根底には、西洋的な「競争して勝ち抜く」「規模を拡大する」という思想がありました。
でも日本には、もともと「八百万の神」を信じる東洋的な世界観がありました。
自然と共に生きる、足るを知る、和・秩序を重んじる。
この思想は今、「ローカル経済」「脱成長」「循環型社会」といった形で、再び注目されています。
つまりこれからは、西洋一辺倒の価値観から、日本人がもともと持っていた“知恵”や“感性”が、農業の中でも再評価されていくのではないかと私は考えています。
■農業の未来は「食べる力」
特に今注目されているのが「食料安全保障問題」。日本の食をどうやって守っていくのかが
議論されています。
その基本原則とされているのが「農業の3つのチカラ」。
「作る力」「売る力」「食べる力」です。
これまで農業は「作ること」が中心でした。
そして、近年は「売ること」=マーケティングにも注目されてきました。
でもこれからは、
「食べる力」=価値を理解し、共感してもらえる力が必要と言われています。
どんなに良いものを作っても、どんなに上手く売っても、
そもそも“食べてくれる人”がいなければ農業は成り立ちません。
つまり、消費者や社会との“共感の回路”をどう作るか。
これが今後の農業者の最重要課題です。
■リベラルアーツのすすめ
農業リベラルアーツとは、「教養としての農業」「思想としての農業」です。
一人ひとりが自分の頭で考え、自分の最適解(ベストアンサー)を持つこと。
右か左か、成長か脱成長か、保守か革新かではなく、
「自分はどう在りたいか」を持って農業を営むことが、
これからの時代を生き抜く鍵だと思います。
農業は作業だけではなく、意思表明でもあります。
「あなたは何を作って、誰に届けて、どんな未来を創りますか?」
明日の農ビジセミナーでは、これらのテーマを深掘りしていきます。
セミナーの目的は
時代や情報に流されるだけでなく、主体的に意図的に意識的に農業をやる。
そのためのヒントを提供します。
時代の過渡期だからこそ脳を耕す、「考えるチカラ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【8月の農ビジセミナーのお知らせ】
開催日: 第60回 令和7年8月8日(金)19:00~
<セミナータイトル>
農業リベラルアーツ
~これからの農業を読み解く~
おかげ様で
農ビジセミナー60回記念セミナーとなります。
山下弘幸がこれまでの農業人生を振り返りながら
歴史、社会、地政、経済、宗教、哲学など
あらゆる「学び」から農業の在り方を分析します
※リベラルアーツ:特定の分野に特化するのではなく、
幅広い知識や思考力を養うことを目的とした学問分野のこと
参加費: 3,300円(税込)※農ビジVIP会員:無料
お申込みはこちら
https://nouterasu.myshopify.com/
^^^^^^^^^^^^^^^^^
教える側になってみませんか?
【農ビジコンサル養成講座1期生受付終了!】
おかげ様で第1期生は定員になりましたので募集は終了いたします。
今回応募できなかった方は次回の募集までしばらくお待ちください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【講演・セミナー講師をお探しのご担当の方へ】
現在、若手農家や農業関係者に「稼げる農業」をテーマにした講演、
セミナーを全国各地で行っています。
最新の講演、セミナー情報はコチラをご覧ください
講演・セミナーの様子(動画)をご覧になりたい方は
こちらで講演の模様、内容をご覧いただけます
↓